ブログに書くネタがないのはお客様に提供できる価値がないのと同じ。

ブログを書き始めて一番感じたのは「何を書こう?」という「ネタ」についてです。折角書いているのだから自分のブログに価値を感じていただけるようにしていきたいものです。(イマハゼンゼンダメデスケド…イツカキット…)

 

・ネタは探すもの?

ネタは意識して探す・考える必要があると思っています。何気なく書くのではなく、読み手の方に、何かしらの価値を提供できる事を意識して書きたいと思うからです。

・ネタは浮かんでくるもの?

書きたいと思う事が浮かんでくることはあると思います。しかし、それを何気なく待っていたのでは、浮かんでこなければ「書けない・書かない」という事になってしまいます。そうならないために浮かんでくるための仕掛けが必要です。仕掛けとは、日常の中でインプットする作業のことです。インプットする量が増えれば、その分ネタとして浮かんでくる可能性は高まると思っています。

  • 本を読む
  • 研修を受ける
  • セミナーや講演を聞く
  • 業界を問わずに人と会う
  • 遠くに行く
  • 活動の時間帯をあえて変えてみる

色々試していますが、私は「読書」をオススメします。本田直之さん(著)の【レバレッジリーディング】という本に出会って劇的に読み方が変わりました。以前は年間50冊くらいでしたが、今年はすでに100冊以上読めました。本の中にも書いてありますが、インプットする為の投資として、100冊読むとして1,500円×100冊で15万円。これはどの研修よりも、セミナーよりも投資効果は大きいと思います。(研修やセミナーは他にも良いことありますので削りはしませんが)

・ネタを探して提供することは、価値を提供すること。

自分自身が楽しいと感じる仕事をしたい、お客様に喜んでいただける仕事をしたい、社会の役に立つ仕事をしたい。1人の会社であっても強くそう思います。そのためには自分の提供できる価値を常に磨き続け、発信する必要があり、インプットを続けるのはその発信が価値のないものにならないためです。ブログを書くことで自らも成長でき、且つ、誰かが価値として感じていただき、動き出せる一助になれば良いなと思っています。

 

【あとがき】

昨日は1ヶ月ぶりのツーリング。当初3人の予定が7人に。沼田→白根温泉→中禅寺湖→戦場ヶ原→いろは坂→日光の400K。道良し、飯良し、風呂良しで満喫の一日でした。

飯処【みのりの里】