独立したときに最初に決めたこと。やりたくないことはやらない!
8年前の事。1人ビジネスというスタイルでスタートしたので、当たり前ですが全部自分の意思で決めてきました。会社名を決める、法人設立の手続き、宅建業の申請、事務所探し、賃貸契約、名刺やはがき作成、などから事業の戦略、立案…。頭の中を整理するためにやるべきリストを作成したらとんでもない量になっていました。
・ひとりビジネスはやりたいことが多く、やれることは少ない。
時間の自由度がある分、あれもやりたい、これもやりたい、仕事も趣味もやりたいことが増える一方でした。優先順位をつけて、片っ端からこなす…ことも考えましたが、立ち止まれたのは「やらないことリスト」との出会いでした。時間を何に使うかは自由ですが、使える時間には限りがあります。1人になることで、今まで何気なく費やしていた時間について考え直せたのは大きな成果でした。
・やらないことを決める
やるべき事を決める最大のデメリットは、やめる事が中々できないことです。
などとやるべき事で自分の時間を縛っていくと、どんどん動けなくなってきます。逆にやらないことを決めることで自分に必要な考え方、生き方が見えてくるのではと思ってます。私はこのリストを作成したことでずいぶんシンプルな考え方、生き方になってきたように思います。私のやらないことリスト、最初はその基準を【やりたくないこと】にしていました。
・自分の経験値やスキルが上がる事はやる
やらないことリストの項目に従い、実際にやらないということが身についてくると、一定の時間が生まれてくることに気づきます。その大切な時間に【何をやるのか】が未来のメシの種になるのではないでしょうか。私は自分の経験値やスキルを積み上げていけることには時間を使うようにしています。モチロン、自分がやりたいと感じている事が大前提ですが。