今日は誕生日です!57歳になりました!
57歳になりました。まぁ、年齢なんてものはただの数字ですから大事なのは 今持っているエネルギーの量かなと。そう考えると毎日とっても充実してます。
その理由も理解できてます。
「時間の使い方を自分で決めている」
これが最も大きな理由ですね。
独立後、一人ビジネスを始めて、様々なチャレンジが出来たことにも満足してますし、何事にも変えることのできない時間、この時間の有限性に気づいたことで、自分の生き方に軸を作ることができたことが最大の喜びでだと感じています。
限られた時間の中でやれることは限られていますから、本当に自分の心が求めているものに正直に行動してきた結果が今の現状だとするなら、今の環境を心から受け入れることができますし、これからやりたいと思っていることも純粋に楽しめると思っています。
「仕事」
不動産ビジネスを通して、人に喜んでもらえるような仕事の仕方を追求してます。
小さな個の存在を発見してもらい、関係性を深めていくためには、自分という人柄を全面に出して、相性の合う人とビジネスをするようにしてます。
どんなに相手に喜んでもらえることを考えたとしても、人柄が伝わらないと共感し合うことができず、表面的なビジネスになってしまっては、お互いに満足いかない結果となるからです。
かといって、今の自分を成長させず、現状のままでいると、人としての器は広がりませんから、器を広げる努力は、仕事する以上に時間を使ってます。
今年は今まで継続しているものだけに留まらず、さらに増やしました。
・ビジネスに関する研修は最低でも6ヶ月間(18年継続)
・マーケティング思考を学ぶ研修も6ヶ月間(2年目)
・個別に受けるコンサルティングは1年間
・読書は年間70冊以上(8年継続)
・大学に通って関心のある授業を受け、できるだけ先生と仲良くなって問答をする(6年継続)
・コミュニティを作り、色々な見識を持った人たちの思考を学ぶ(初挑戦)
・不易の学問を学ぶ(1年間の初挑戦)
読書以外は相手がある(先生や仲間がいる)ので、自分の時間割に相手を合わせることはできませんからそれなりに工夫が必要です。
・アーカイブ視聴できるものは積極的に使う
・オンライン参加でできるものを積極的に選択する
さらに大事にしてることは、その日にやるべきことの時間割を毎日規則正しく決めないことです。
毎日のルーティンは午前中にやってしまうとか、仕事は19時までに終わらせるとか、休みの日を決めるとか、ついつい規則正しく時間割を作り、同じルーティンを継続することをしがちですが、私はあえてそうしないことで時間を作ってます。
・週単位では、定休日を作らず(表向きに言うことはありますが)、
・1日の単位では、起床時間(毎日5時30分)だけ決めているやり方です。
そして、先ず月次単位で最初に決めるのは、実業以外の予定。
ゴルフだったり、バイクツーリングだったり、映画鑑賞だったり。
仕事以外の行動は遊び、と捉えている人から見れば、お叱りを受けそうですが、真剣に遊ぶこと。仕事のように遊ぶこと。これができれば、この遊びこそが一番仕事に繋がるということが実際に起きています。
さらに言えば、ゴルフに行く日もツーリングに行く日も、そのことだけで1日を終わらせることは絶対にしません。だって、ゴルフなら5時間、バイクだって10時間しか使わないんですから、その日はまだまだ仕事(本業)をする時間はたくさん取れます。
1日の、1週間の、1ヶ月間のトータルで持てる総時間をいかに効率的に使っていくのかが大事なんだと思います。こうやっていると、仕事が忙しすぎてゴルフに行けないとか、ゴルフばっかりやってて仕事がこなせないなどということは起きません。
この自分のワーク&ライフスタイルを実現するためにやっていることは2つあります。
・嫌なこと(嫌だと感じること)は基本的にやらず、不要なもの、不要なコトはどんどん手放す
・デジタルでできるかどうかをまず考え、できるものは迷わず実践する。
ここは別の機会(ブログ)で深掘りしてみたいと思いますが、時間を有効活用する上では必須なんだと思います。
いずれにしてもまだまだ青春時代。ますます自分の好きなこと、得意なことに時間を使ってお客様に喜んでいただけることを実践していこうと思います!