不動産一括査定サイトのメリットとデメリットを考えてみました。
不動産一括査定サイトというサービスがインターネット上に登場して、数年が経ちました。
今回は、この一括査定サイトが利用者(不動産の所有者)にとって、どういう位置付けなのか、また、不動産会社さんにとってはどのような位置付けなのかを解説してみようと思います。
このサイトの利用者(不動産の所有者)から見た場合。
答えはちょーカンタン!
価格を知りたい人から見るとメッチャ便利なサイトなんです。
不動産に限らず、車、高級時計から美術品にいたるまで、自分が持っている(所有している)「モノ」が、いくらくらいの価値があるのか(売ったらいくらになるのか?)ってことを「知りたい」という気持ちになるのは当たり前のことですよね。
なので、、、
「自分の持っている不動産の価格(売れる値段)が知りたい!」って思う人に、
この一括査定サイトを使えば「すぐに知れますよ!」って宣伝してるのが【不動産一括査定サイト】
しかも、サイトの運営会社が調べて答えてくれるんじゃなくて、複数の不動産業者さんたちが答えてくれるんだから、こんなに便利な仕組みはないですよね。
不動産会社さんから送られてくる査定書には、AIを駆使した周辺で売却中の類似物件や、過去の成約事例なども詳しく記載されていて、【査定価格は〇〇円〜〇〇円】と結論づけて教えてくれます。
もちろん、これは確実に売れる金額という約束をしているわけではないけど、おおよその検討はつけられるくらい詳細な情報がもらえます。
インターネットってホント便利ですよね!
昔は、不動産会社さんのお店に実際に行って話を聞くか、電話で相談するくらいしか方法がなかったし、しかもデータなんて中々見せてくれない。結局、不動産会社さんのお話を頼りに、何となく価格を掴んでいた時代がありました。なので、「自分の持ってる不動産価格ってすぐにわからないよな〜」とか、「不動産会社さんの言うこともマチマチなんでよくわからないよねー」なんて言ってましたが、この一括査定サイトを上手に使えば、すぐにわかっちゃう時代になったってことです。
もっと言っちゃえば、今はみんながスマホを持っている時代。つまり、手のひらの中にコンピュータがあり、いつでもインターネットに繋げて、たくさんの情報を取ることができるんですから、どんどん活用したほうが良いですよね!
投資用不動産を持っている人は、売るタイミングがとても重要なので、最低でも月に1回は調べておいた方が良いし、居住用不動産を持っている人でも、2年から3年に1回は調べておいても良いんじゃないかなって思いますよ。
それくらい便利なサイトなんです。無料ですしね。
次回は、不動産業者さんからはどんな風に見えているかを解説しちゃいます!
またね!